ブラックハットSEOとホワイトハットSEOについて

こんにちは!

今日は、ブラックハットSEOと、それに対極するホワイトハットSEOについて解説しちゃいます。

以前こんな記事を書きました。

⇒ サテライトサイトの量産をおすすめしない理由

言ってみれば、この記事内で「おすすめしない」とお伝えしている手法もブラックハットSEOのひとつです。

簡単に説明すると、

検索エンジン(Google)のガイドラインに沿ったSEO対策を「ホワイトハットSEO」、

対して、ガイドラインに沿わない形で行うものを「ブラックハットSEO」、

と言うわけです。

これら対極の位置にあるSEO対策の手法について説明していきます。

 

ブラックハットSEO

ブラックハットというのは、

元々は特に悪意をもってコンピュータやネットワークへの攻撃を行うハッカーを指した言葉です。

インターネットビジネスでは、

検索エンジンのアルゴリズムの裏をかいた悪質なテクニックを使って、

Webサイトの検索順位を上げようとすること、

あるいはその手法を意味します。

具体的な手法の例を挙げると次のようなものがあります。

「クローキング」

検索エンジンのロボット、クローラーがWebサイトに訪問したときに、一般ユーザーが目にするものとは異なる内容のWebページを認識させる技術

「ワードサラダ」

コンテンツの自動作成ツールなどを使って、テキストコンテンツからキーワード単位の評価を稼ごうとする手法

「被リンク収集」

SEO目的の不自然なサイトや被リンクを購入、あるいは自作自演して、Webサイトの評価を高めようとする手法

これまでは、このようなSEO手法が公然と行われ、天下のGoogleの裏をかくように、ある程度の成果を上げていました。

しかし、昨今ではGoogleのスパム検知精度がますます向上しており、ユーザーにとって健全な検索結果を得られるようにアップデートが繰り返されています。

したがって、ブラックハットと呼ばれるSEO施策はスパム行為と判定される可能性が高まっていると言えます。

その場合のペナルティは、対象となるWebサイトの検索順位を大幅に下げたり、場合によってはインデックスが削除され、検索結果に一切表示されなくなるという厳しいものです。

仮にWeb管理者に悪意がなかったとしても、判定を下すのはGoogleです。古い間違った知識を鵜呑みにして真似すれば、ペナルティを受ける対象となる可能性はあります。

『ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)』を熟読することと、Googleからのメッセージやアラートを確認するために、自分のサイトを『Googleウェブマスターツール』に登録して、定期的にチェックすることが望ましいでしょう。

 

ホワイトハットSEOとは

Google等の検索エンジンのガイドラインに沿って、Webサイトを最適化すること、あるいはその手法のことをホワイトハットSEOと言います。

先にお伝えした『ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)』や、『検索エンジン最適化スターターガイド』で推奨されている方法によるSEOがそれに当たります。

早い話が、検索エンジンサービスのルールを遵守して、ユーザー(訪問者)にとって役立つ情報を提供するWebサイトを運営しましょうということです。

具体的な手法としては、

・サイト内部のメタ情報の最適化(内部SEOの充実、強化)
・ユーザーの疑問、課題の解決に貢献するコンテンツの公開
・自然な流れで集まった被リンク

などが挙げられます。

さて、ブラックハットSEOとホワイトハットSEOの違いとは、検索エンジン側からの視点での悪と善ということです。

現時点でもブラックハット的な手法によって一定の成果を上げているサイトは存在しますし、ブラックハットSEOを使わなければ上位表示が叶わないケースもあることでしょう。

しかし、こうした状況に関係なく、今後の流れとしてはより一層ホワイトハットSEO推奨へ加速することは間違いありません。

今ならまだ稼げる!と、あえてお金を払ってブラックなツールを手に入れる人もいます。そんな駆け込み需要を狙ったアフィリエイターすら存在します。

これがまともな決断か否か、考え方は人それぞれですが・・・。

でも、ものは考えようです。

これからはウンザリするようなサテライトサイト量産という作業をする必要がなくなるんです。したって意味がないから。

その分の労力を、ひとつのサイトのコンテンツ充実化に注げばいいってことでもあるんです。

そうすれば、Googleはそれなりの評価をするよって言っているんです。

となれば、これからより重要度が増すのは、キーワード選定と、ライティングだと言えるでしょう。

どちらも手間のかかる要素ですが、キーワード選定なら「キーワードストライク」とか「Pandora2」といったツールも出ています。

ライティングと聞いて「げげぇ~」と思った人も、それほど心配はいらないと思います。

徹底したリライトだって立派なライティングテクニックですし、毎日のように記事を書いていれば、自然に身に付くはずです。

いずれにしても、今のうちに備えておくに越したことはないですね!